ブログ・施工事例サッシ屋2代目の徒然日記
フクシマ建材に新しい仲間が登場! 〜窓掃除ロボット「HOBOT」で家中ピカピカに〜
💡窓掃除って本当に面倒…
「窓の汚れが気になるけど、つい後回し…」
そんな経験、ありませんか?我が家も例外ではなく、年末の大掃除のときだけ気合を入れて窓を拭くのが精一杯でした。
特に内窓がついている我が家は、掃除する窓の数も多く、立ったりしゃがんだりの繰り返しで、終わる頃にはヘトヘト…。この重労働こそ、窓掃除が「憂鬱な家事」になってしまう原因でした。
🤖そんな悩みを解決してくれた救世主「HOBOT」
SNSで話題になっていた窓掃除ロボット「HOBOT(ホボット)」をついに導入してみました!
スイッチひとつ押すだけで、自動で窓にピタッと密着して掃除を開始。本体は軽く(約930g)、女性でも片手で持てるほどコンパクトです
・リモコンやスマホアプリで操作可能
・約1枚5分ほどでピカピカに
・汚れがひどいときは2〜3回繰り返し掃除もOK
・外窓にも使用可能(落下防止ワイヤー付き)
窓掃除の間、他の家事を進められるのも嬉しいポイント。「ながら家事」ができるって、本当に革命的です!

✨掃除後の感動!部屋が明るくなる
窓がきれいになるだけで、気持ちまでスッキリします。自然光がたっぷり入り、部屋全体が明るく感じます。
LIXILの発表資料によると、花粉や砂ぼこりなどの汚れを減らすことで、室内の空気も清潔に保てるとのこと
🔍気になったポイントも正直レビュー
もちろん、使ってみてわかった注意点もあります。
・モーター音がやや大きめ(夜間は控えた方が無難)
・1枚掃除が終わるごとに、次の窓へロボットを移動させる必要あり
・電源コード式(コードレスではない)
それでも、コードの長さは十分あり、特に困ることはありませんでした。音さえ気にしなければ、手間も時間も大幅に削減できます。
🌿家事の時短と快適な暮らしの両立へ
窓掃除ロボット「HOBOT」を導入してから、「掃除しなきゃ…」というプレッシャーから解放されました。窓がきれいだと、家全体の印象まで明るく感じます。
まさに“タイパ家電”という言葉がぴったり!
🏡まとめ:窓がきれいだと、暮らしが変わる
「窓掃除ロボットなんて贅沢かな?」と思っていましたが、実際に使ってみると、家事のストレスが減り、気持ちにゆとりが生まれると実感しました。
窓掃除の時間 → 家族の時間に
憂鬱な家事 → ワクワクするスマート家電体験へ
忙しい主婦の方、共働き家庭、窓が多いご家庭にこそおすすめです。ぜひ一度、体験してみてください✨
























