MENU

logo

防音対策にはどんな窓がいい?

騒音はサッシのすき間から侵入し、 ガラス交換するだけでは騒音を防ぐことは出来ません。

防音硝子構造

騒音はガラスを通過して家の中に侵入します。
また、サッシのすき間から侵入してきます。

騒音の原因となる詳しい説明はこちら→騒音は窓から入る

ではどうやって騒音対策するのが一番効率がいいのでしょうか?
騒音はガラスを通過する騒音より、サッシのすき間から入ってくる騒音の方が多いのです。
今のサッシのまま1枚ガラスを防音ガラスや厚めのガラスの交換する方法もありますが、ガラス交換するだけではサッシの隙間を埋めることができません。

騒音対策にいい窓があります。断熱対策で紹介した樹脂製の内窓です。今あるアルミサッシでも一定の防音効果はありますが、内側に樹脂製の内窓を取り付けて二重窓にしてしまいます。
樹脂でできたこの内窓は、ある程度の柔軟性がありますので非常に硬いアルミサッシに比べ隙間を非常に小さくできます。

内窓(二重窓) 取り付け前 内窓(二重窓) 取り付け後
内窓(二重窓取り付け前) 内窓(二重窓取り付け後)

内窓の枠も柔軟性があり、木額縁にネジで取り付けるとピタっと密着し、隙間がきれいに埋まってしまいます。
防音性能をもっと上げるためには、オプションのふかし枠というのを取り付けて、外窓と内窓の幅を大きくする方法があります。

これは内窓を取り付けるスペースがない場合に、ふかし枠を取り付ける事でスペースを確保するものです。
ふかし枠ってどんなの?←工事の写真を掲載していますのでご覧下さい。
主に内窓の取り付けスペースを確保する。
また断熱効果をもっと上げるために外窓と内窓の中間空気層の間を大きくする。

騒音対策でも少し効果が上がります。
外窓と内窓の間の空気層を大きく取るとより防音効果が上がります。特に低音域での効果が高いと言われています。
しかし、現在の壁よりも新しい内窓がに5cm程度入ってきますので、家具の置き方や現在の窓の使用状況をお聞きして、ふかし枠を使うかどうかは判断します。

ふかし枠70mm(オプション)コーナー部 ふかし枠は2センチから7センチ程度まで種類がいくつかあります。
これは7センチのふかし枠です。
 ふかし枠70ミリ
(オプション)コーナー部

防音対策に特化した例を紹介します。
各種ガラスの防音性能のグラフを参考にして下さい。

<例1>
車の音から犬の鳴き声までの低~中音域が気になる場合
内窓のガラスに低中音に弱いペアガラスを使うと思ったほどの効果が見込めません。5ミリガラスを使うか、予算を多くかけるなら防音ガラスを使うといいでしょう。

<例2>
ピアノの音から電話の音までの中~高音域が気になる場合
5ミリガラスはこの音域ではガクンと性能が落ちます。この音域ではペアガラスが有効です。また安定した防音性能がある防音ガラスもお勧めです。

費用が十分にあれば内窓のガラスには防音ガラスがベストなのですが、外窓のガラスの弱点を補うように内窓のガラスを選択すれば、断熱や結露の対策も兼ねる事のできるコストパフォーマンスの高い防音リフォームができます。

樹脂製内窓(二重窓)の紹介はこちら

記事一覧へ

施工事例CASE STUDY

内窓インプラス 簡単自動見積り×